- 給湯器交換ユプロ -
給湯器のリモコンに突然「エラー290」と表示されて、お湯が出なくなった…そんな状況に困っている方も多いのではないでしょうか。
このエラー290は、主に中和器の詰まりや劣化といった異常によって発生するもので、リンナイやノーリツなどのエコジョーズ型給湯器で共通して見られるエラーコードです。
この記事では、エラー290が発生する原因や対処方法、そして修理・交換を検討すべきタイミングについて詳しく解説します。
エラー290は、中和器の異常(詰まり・劣化)を示すエラーコードです。中和器とは、エコジョーズなどの高効率給湯器に搭載されている部品で、排水に含まれる酸性の成分を中和してから屋外に排出する役割を担っています。
エラーコードは、次のような状況で表示されることがあります。
中和器は消耗品であり、寿命を迎えると排水経路が詰まり、エラーとして現れるようになります。
エラー290は、主に中和器に関するトラブルを原因として発生します。
中和器は、エコジョーズ型給湯器で発生する排水の酸性度を中和するための重要な部品です。この中和器に異常があると、排水が適切に処理されず、機器にダメージを与える恐れがあるため、安全装置が働きエラーを表示します。
もっとも多い原因は中和剤の劣化や目詰まりです。
中和剤は年数とともに中和力が弱まり、粒が粉末化して配管を詰まらせたり、排水経路を塞いだりします。また、排水ホースの詰まりや凍結、排水口周辺のゴミ・スケール蓄積によっても、排水不良が起きてエラー290が表示されることがあります。とくに冬季や長期間未清掃の状態では注意が必要です。
中和器には中和剤(白い粒状の物質)が入っており、使用を続けることで劣化し、排水の通り道が塞がってしまうことがあります。この目詰まりによって排水が逆流し、異常として検知されるのが典型的なケースです。
中和剤には寿命があり、一般的には8年〜10年程度で機能が著しく低下します。中和剤の効果がなくなると、排水の酸性度が高まり、給湯器が異常を検知して290エラーを表示するようになります。
排水管にゴミやスケールがたまっていたり、寒冷地で排水管が凍結している場合にも、排水がうまく行かずエラーが表示されることがあります。
エラー290が出たときは、以下のようなポイントをチェックしましょう。
一時的な誤作動の場合、リモコンや本体の電源を一度オフにして数分後に再起動することで解消するケースもあります。
給湯器下部の排水ホースや周辺にゴミが詰まっていないか確認してください。屋外設置型では、排水が地面にスムーズに流れているかも見ておきましょう。
何度リセットしても再発する場合や、給湯器の使用年数が長い場合は、中和器そのものの寿命や劣化が原因の可能性が高いです。
中和器は、給湯器本体と比べて寿命が短い消耗品部品です。
一般的な使用環境では約8年から10年を目安に劣化が進行し、排水処理能力が低下します。そのため、エラー290が表示された場合は、中和器単体の交換で対応可能なこともあります。
ただし、使用年数が10年を超えている給湯器の場合、中和器だけでなく他の部品も劣化している可能性があるため、本体の交換を検討されることをおすすめします。
中和器単体の交換費用は、おおよそ1万〜2万円前後が目安です。ただし、部品の入手可否や施工内容によって費用は変動します。
中和器が劣化しているということは、給湯器本体も同様に劣化が進んでいる可能性が高いです。
部品供給が終了しているケースもあり、10年以上使っている場合は給湯器の交換を視野に入れることをおすすめします。
エラー290を放置すると、排水が詰まって本体内部に逆流し、漏電や故障の原因になるリスクもあります。また、最悪の場合、火災や一酸化炭素中毒の危険性もあるため、なるべくお早めに専門業者に相談することが大切です。
エラー290が出てお湯が使えない、何度リセットしても直らない…そんな時は、給湯器交換専門業者「ユプロ」にお任せください。
当店の強みを活かし、お客様の生活を早期に復旧させます。
「修理だけで済むのか」「そろそろ交換すべきか」と給湯器でお悩みの方も、まずはお気軽にお問い合わせください。お客様に最適なご提案をいたします。